あの伝説の宝福寺・副住職の話!!~私、最後まで生きます!!~
2015.7.吉日
先日、
あの伝説のありがたきお話を聴きました。
NPO法人吉備野工房ちみち
『ちみちん家☆はじめまして交流会+小鍛治一圭さん』
に、参加してきました!!
あの雪舟で有名な井山宝福寺の副住職の小鍛治一圭さんのお話は、
本当に素晴らしかったです!!
宗教家は、
死では無く、生きるということを説くらしいです。
伝説の言葉があります!!
日々是好日(にちにちこれこうにち)
・・・・・簡単にいうと、、、
「毎日良い日」
究極の前向きな人生の考え方でしょう。
だから、
どんな苦しい状況でも
生きる為に、最後の一秒まで悔いのないよう生きる為に、
日々を良い日になるように過ごしなさい。
という教えを頂きました。
また、
あの伝説の言葉も頂きました。
四摂法(ししょうぼう)
●布施(ふせ)・・・・広く施す。ボランティア
●愛語(あいご)・・・・優しい言葉。悪口はミッフィーちゃんでダメです。
●利行(りぎょう)・・・・見返りを求めず、相手に利益があるように。
●同事(どうじ)・・・・相手と自分は一緒。平等に接すること。
「日々是好日」の為にも、
次いつ会えるかわからない副住職への
一か八かのアプローチしてみました!!
さすが宝福寺副住職、、、
たったこの一コマの動きの中に「四摂法」をすべて入れてきます。
愛語で布施の気持ちで快くOKして下さりました!!
当然、利行の精神で、
本当なら耳キーンするぐらいの高低格差があるだろうにも関わらず、
同事の心で写真を撮ってくれました!!

臨済宗東福寺派
井山宝福寺
副住職:小鍛治一圭
〒719-1157
岡山県総社市井尻野1968
TEL:0866-92-0024
普段は、副住職はお寺にいる時は、よくお掃除をされているようですよ!!
タオルを頭に巻いて、剪定等々している庭師の様なプレミア副住職に会えるチャンスです!!
お寺は、「仏の世界を作っている」らしく、だからいつも綺麗にしとかないといけないらしいです。
副住職の体験談や活動も興味深く、
大学時代には、阪神大震災のボランティア活動。
また、その経験を活かされ、
積極的に布施の心で、
現在、東日本大震災や地域の為の活動もしており、とにかく良く動かれている方です。
そして、実は、
我が万成石の丁場に来て下さったこともあります!!
住職・副住職のダブルクラッチです!!
行動力すごいです!!
その時の記事↓
~「あの宝福寺がやってきた!!」~
宝福寺の月に一回の恒例行事の座禅会も非常に人気があります!!
毎月第2日曜日開催です!!
「座禅体験」
私も一度味をききましたが、めちゃくちゃいいですよ。
ぜひ、みなさん雪舟で有名なあの宝福寺に行ってみてください!!
あの伝説の副住職に会えますよ!!
今回のお話、本当に良かったです!!
自分を見つめ直し、
元々前向きな方だが、
より前向きになれることができました!!
先日、
あの伝説のありがたきお話を聴きました。
NPO法人吉備野工房ちみち
『ちみちん家☆はじめまして交流会+小鍛治一圭さん』
に、参加してきました!!
あの雪舟で有名な井山宝福寺の副住職の小鍛治一圭さんのお話は、
本当に素晴らしかったです!!
宗教家は、
死では無く、生きるということを説くらしいです。
伝説の言葉があります!!
日々是好日(にちにちこれこうにち)
・・・・・簡単にいうと、、、
「毎日良い日」
究極の前向きな人生の考え方でしょう。
だから、
どんな苦しい状況でも
生きる為に、最後の一秒まで悔いのないよう生きる為に、
日々を良い日になるように過ごしなさい。
という教えを頂きました。
また、
あの伝説の言葉も頂きました。
四摂法(ししょうぼう)
●布施(ふせ)・・・・広く施す。ボランティア
●愛語(あいご)・・・・優しい言葉。悪口はミッフィーちゃんでダメです。
●利行(りぎょう)・・・・見返りを求めず、相手に利益があるように。
●同事(どうじ)・・・・相手と自分は一緒。平等に接すること。
「日々是好日」の為にも、
次いつ会えるかわからない副住職への
一か八かのアプローチしてみました!!
さすが宝福寺副住職、、、
たったこの一コマの動きの中に「四摂法」をすべて入れてきます。
愛語で布施の気持ちで快くOKして下さりました!!
当然、利行の精神で、
本当なら耳キーンするぐらいの高低格差があるだろうにも関わらず、
同事の心で写真を撮ってくれました!!

臨済宗東福寺派
井山宝福寺
副住職:小鍛治一圭
〒719-1157
岡山県総社市井尻野1968
TEL:0866-92-0024
普段は、副住職はお寺にいる時は、よくお掃除をされているようですよ!!
タオルを頭に巻いて、剪定等々している庭師の様なプレミア副住職に会えるチャンスです!!
お寺は、「仏の世界を作っている」らしく、だからいつも綺麗にしとかないといけないらしいです。
副住職の体験談や活動も興味深く、
大学時代には、阪神大震災のボランティア活動。
また、その経験を活かされ、
積極的に布施の心で、
現在、東日本大震災や地域の為の活動もしており、とにかく良く動かれている方です。
そして、実は、
我が万成石の丁場に来て下さったこともあります!!
住職・副住職のダブルクラッチです!!
行動力すごいです!!
その時の記事↓
~「あの宝福寺がやってきた!!」~
宝福寺の月に一回の恒例行事の座禅会も非常に人気があります!!
毎月第2日曜日開催です!!
「座禅体験」
私も一度味をききましたが、めちゃくちゃいいですよ。
ぜひ、みなさん雪舟で有名なあの宝福寺に行ってみてください!!
あの伝説の副住職に会えますよ!!
今回のお話、本当に良かったです!!
自分を見つめ直し、
元々前向きな方だが、
より前向きになれることができました!!

- 関連記事
-
-
私のコリをほぐしてくれる隠れ家系回復ポイント「ひさ整骨院」 2016/11/22
-
あの忍者靴、ラフィートの聖地へ!! 2016/03/29
-
我が「Tの一族」、、、、何者なのか!? 2015/10/08
-
あの伝説の宝福寺・副住職の話!!~私、最後まで生きます!!~ 2015/07/08
-
伝説の女優とカメラマンのレジェンド逸品~写真集の階級~ 2015/06/15
-
伝説のカープタクシー!! 2015/05/07
-
レッド広島カープ~生!!プロ野球観戦~ 2015/05/06
-
スポンサーサイト