-
北の大地「北海道」より・・・降臨丁場見学(ご希望の方はご連絡ください)
2012.1.吉日「ルールルルル・・・・」一度はキツネを呼び寄せてみたい。「子どもがまだ食べてるでしょうが!!」と、一度は言ってみたい。全盛期のころは、「北の国から」を寝る間を惜しんでよく見たものです。その北の国からの舞台の「北海道」から丁場見学に来られました。しかも、10名です。石の割れた瞬間、8千万年前の空気に触れた瞬間です。皆様、プロ並みのカメラワークです。※岡山は北海道に比べると、やはりだいぶ温かい...
-
小さな恋のメロディジュニア子育て
幼稚園の同じクラス・・・ひとつの椅子で・・・寄り添うガール・・・受け入れるジュニア・・・5歳の「小さな恋のメロディー」、プロローグです。...
-
長崎県より丁場見学!!丁場見学(ご希望の方はご連絡ください)
2012.1.吉日「隠れキリシタン」と言われそうで言われない私には憧れの県があります。さだまさし福山雅治そして、私の憧れの前川清を生んだ県、そう、長崎県から丁場見学に来られました。重さ40トンぐらいの万成石の前で「黒玉もなでも無いわねー」長崎では1・2を争う男前の次期後継者、万成石を触り、出た「ビードロ・スマイル」!!プチ情報:前職は介護福祉です。ご老人に心優しき石屋さんです。今は工場で加工、現場に出て...
-
しばたのたい焼き・アミーゴの箱 IN 福力荒神祭ある一日
2012.1.吉日福力荒神祭で、とてつもなく有名な出店があります。それは、「しばたのたい焼き」どの時間帯でも、ずーっと大行列です。きっと、恭平もびっくりでしょう。しかし、「行くぜ!!ユージ」と、この大行列に並ぶほど、おいしいたい焼きです。私も、一つ食べました。ほっぺが落ちそうになりました。そして、何気なく道を歩いていると、何か見覚えのあるものが目の中に飛び込んできました。なんと!!私のアミーゴの箱がある...
-
亡き母のイメージ・・・涙 IN 福力荒神祭万成石墓
2012.1.吉日2012年1月23日~25日の今年の福力荒神祭。まず、福力荒神様にお参りをしました。これで、今年はあの恐ろしきマムシにかまれることはないでしょう。今回、万成石のお墓セット(洋型本体+巻き石)を展示して下さる(有)長尾石材さんの場所です。お客様が来る前に、朝のお掃除です。水をきれいにきれいにふき取ります。お客様もだんだんと多くなり、興味を持った方がドンドン入ってきます。そして、これが今回の...
-
懐かしの・・・ジュニア子育て
昔懐かしの駄菓子のひとつにこのきな粉棒があると思います。8年間ほど探し求めていましたが、ついに発見しました!!箱売り!!私は、このきな粉棒で育ったも同然というぐらい、よく食べていたものです。あぁ、西島様~。55本のうち、あたりも15本入っているので、子どももおいしく、あたりを楽しみにしながら食べてます。さあ、当たるかなー!?SJ「はずれー」食べた後、つまようじの先に赤色が付いていればあたりです。当然、...
-
パワースポット IN吉備津神社桜御影万成石
2012.1.吉日ファミリア(家族)で、初詣に行ってきました。場所は、パワースポットで有名な吉備津神社です。なんと、あの今をときめく伝説の国民的アイドル・嵐の松潤もお忍びで来たとか来ないとか・・・。これが、パワーの源の石「矢置岩」です。触った瞬間に、パワーがみなぎり、ジュニア達も知らず知らずのうちにピースサインをしていました。矢置岩の説明板です。パワーをもらい、大人の階段と吉備津神社の階段を登り・・・...
-
伝説の漢たち、東日本10人衆・・・丁場見学丁場見学(ご希望の方はご連絡ください)
2012.1.吉日北は北海道・南は静岡までの東日本でご活躍されてる伝説の石屋たちが丁場見学に来られました。しかも、10名です!!さらに、10名とも男ではなく漢といった感じの筋の通った人達です。当然、国産材をより知る為の動きの一環です。※今回は万成石です・・・全国の一般ユーザーの皆様に万成石の良さを知って頂く為に、まず石屋さんが万成石の丁場に来ての勉強です。こういう現地に足を運んで、その石の勉強をされる石屋さん...