-
マレ着用率高し!!庵治ストーンフェア2016ストーンフェアー
2016.6.吉日庵治ストーンフェア2016今年も香川県で石祭り開催です!!今年も行ってきました!!!!!では、いつもお世話になってるあの石屋さんに早速ピットインです!!あの伝説の庵治石を扱うあの若きカリスマ社長!!率いる、寿協同石材㈱さんです!!新商品のビリケン様もかなり好評だったようです!!さすが、カリスマ社長!店員にもビリケンの体型に寄せる指令を出したのか!?そして、「もしもメガネをかけたビリケ...
-
庵治ストーンフェア2014ストーンフェアー
2014.6.吉日あの業界で年に一度行われる伝説の祭りがついに6月14.15日に行われました。アジストーンフェア2014です。今年も弊社の万成石建ってます。まずは、●寿協同石材●さすが若きカリスマ社長を筆頭とする寿さん。伝説のあの賞をこの庵治石で獲りました!!そして、これでしょ!!万成石自然石墓●北木島石材組合●東洋石材工芸社さんが担当だった万成石洋墓●ムレギストーン●侍ブルー真っ青のブルーの垂れ幕です。さすが!!...
-
庵治ストーンフェア2013ストーンフェアー
2013.6.吉日あの毎年行われる年に一度の石屋祭り・・・・そう、庵治ストーンフェア2013。万成石も今年も出して頂いてましたよ!!あの一般のお客様にはなかなかお目にかかれない伝説の卸メーカームレギストーン万成石の洋墓です!!本当に多くなった人気のある洋墓です。掃除もしやすい高さなのと、仏石の頭の曲線部分はついついみなさん撫でたくなる様でした。そして、万成石男のライバルとなるかもしれない庵治石男がいるか...
-
中国の石材展示会にて・・・ストーンフェアー
2013.3.吉日2ヶ月ほど前に弊社にあの方がやってきて、視察・勉強・灯篭の写真を撮って帰るということは、もうお分かりだと思いますが、、、2ヶ月後には・・・・中国のお祭りの中国アモイ国際石材展覧会に弊社の万成石が展示されるということです。日本の心・和の心桜御影の万成石の灯篭たちです。徳さん元気ですか?ズームイン!!今回、万成石の灯篭を展示してくださったランウェイ・トレーディングさんです。世界中の人が集まる...
-
庵治ストーンフェア2012ストーンフェアー
2012/5/12・13庵治ストーンフェア2012が香川県高松市のサンメッセでありました。今年も弊社の万成石が多く出ました。3本連続万成石です。それぞれ違う味を出している仕上げ方で並んでいます。まず、左から順番に洋墓(三重台)です。自然石の洋型タイプです。和型のコタタキ仕上げです。自然石の和型一重台タイプ洋墓(二重台)です。自然石墓二重台タイプです。和型本磨き仕上げ。本当に年々、万成石を使ってくださる石屋さんが...
-
番外編:「レムジアとジュニアと万成」・・・IN神戸石フェスストーンフェアー
2011.11.吉日日本石材センターさんのブース以外にも、万成石は出てました。まずは、「十三の塔」日本全国の銘石を集めて、一段一段各地域の石を使っています。弊社の万成石も入ってます。面によって、加工の仕上げを変えていて、これは「磨き」と「ビシャン」の面です。京都の阪下石材商店さんにも、「万成石」がありました。岡山・笠岡の鳴本石材さんにも「万成石」がありました。万成石ポスターも作っています。とても綺麗なポ...
-
「万成石を背に」・・・IN神戸フェス2011ストーンフェアー
2011年11月23日・24日神戸石フェス日本石材センターさんのブースはこんな感じです。寿石材さんの庵治石と弊社の万成石と大島石を展示しました。このブースの中に万成石は3本建ちました。①本目:我が地元・岡山に戻ってくる予定のお墓です。②本目:「日本石材センターさんの地元・大阪に舞い降りる予定の自然石墓」とてもみなさん興味を持たれ、多くのご質問をして頂きました。「世界にひとつの形なので、タイミングを逃したらもう...
-
神戸石フェス2011ストーンフェアー
11月23日・24日の2日間、神戸で石のお祭りがあります。そこに、日本石材センターさんと寿協同石材さんと共同ブースにて、弊社・武田石材も万成石を出展いたします。一般の方も入れますので、石(お墓)の事に興味ある方はもちろん、ない方もぜひとも、御都合のつく方はお立ち寄りください。会場のすぐ近くは遊ぶ所が万歳です。あのIKEAもすぐ近くにあります。岡山等県外の方は神戸に遊びがてら、ちらっとでも覗いて頂けたら嬉しい...