あの雪舟の宝福寺の供養塔「清虚塔」、完成!!
2016.2.吉日
ついにあの全国でも有名な
あの雪舟伝説の伝説の寺
「宝福寺」
に、万成石の自然石の供養塔が建ちました!!
まず、ご覧ください!!
あの副住職も最高の出来栄えに、
あの伝説の雪舟も嬉し涙を流すのでは、、、と、
最高の笑顔です。

ではでは、
時をさかのぼり、、、、、
この銀河計画、、、、
実は、約半年ほど前からミッションが動き出しました。
残暑厳しいあの頃、、、
①自然石墓探しです!!
副住職のキズひとつない背中には、あの宝福寺Tシャツのねずみも見守っております。

この自然石墓で決まりです!!
隣の自然石棒灯篭も決定です!!
あの住職と副住職と自然石墓の三位一体の夢の共演です!!

しかし!!!
もう少し大きくしたい!!と、
あの伝説のオファーを受けましたので、
この自然石墓本体に見合う台石をもうひとつ増やして、大きくします!!
②下台石加工
約1300㍉×1000㍉×300㍉の台石を狙って作っていきます!!

では、とりあえず上台と下台のバランスを見る為、仮組です!!

よし!!
OKです!!
後は、完成に近づけていきます!!

横からのバランスもバッチリです!!

後ろ姿も良い感じです!!

③加工完成!!
小物も住職と副住職の希望の形に少々マイナーチェンジで作り替え、
完全体の宝福寺スタイルの供養塔の完成です!!

では、後は、字を彫り、施工です!!
この字彫りと施工は、
あの宝福寺のお膝元
岡山県総社にある
「岩本石材」さんです。
岩本石材店
〒719-1126 岡山県総社市総社1023−3
TEL 0866-92-1628
では、
完成したとの報告を受けたので、、、
早速、宝福寺へ!!
当然、
宝福寺敷地内には、
あの雪舟の石像があります!!

そして、以前建てて頂いた
万成石の自然石墓もあります!!
※「雪舟のあのお寺に万成石」(2011/12月の記事)

では、今回の本命の自然石の供養塔に近づいていきます!!
で、、、
で、、で、、、、
でました!!!!!
④建立完成!!
他の追随を許さぬ存在感です!!!
自然との調和が見事にとれた素晴らしい出来栄えです!!
さすが、岩本石材さんの施工です!!

「正面」
棒灯篭とのバランスもばっちりです!!

「本体」
文字が彫られ、建立されると、また一層よく見えます!!
本当に良い出来栄えです!!

「文字」
副住職に教えて頂きました。
清虚塔
清虚・・・一点の曇りも無い心、清く美しい心。
塔の御染筆は、
前東福寺派管長 福島慶道老師。
文字彫りをした岩本石材さんの腕が光る素晴らしい出来栄えです!!

副住職曰く、、、、
時代と共にお墓に対する考え方が変わる中、
お悩みの方、困っておられる方、
どなたでも宗派を問わずご相談ください。
いつでもお話聞かせていただきます。
宝福寺では供養の本当の意味は何か!!
皆様と共に考えていけたらと思っています。

周派問わず、あの宝福寺さんが永代供養をしてくれる供養塔。
あの宝福寺さんが供養してくれるとなれば本当に安心ですよね。
宝福寺の住職、副住職、
私も何度か法話を聞きましたが、
本当にすごい人だと思います。
ぜひ、宝福寺さんへご相談ください!!
最後、余談にもなりますが、
宝福寺さん、
月に一回、
第2日曜日
「座禅会」
※
毎月第2日曜日(8月は暁天座禅のためお休みです。)
対象:中学生以上
志納金:500円
場所:禅堂
—体験の流れ—
07:15 受付、初めての方への説明
07:30 座禅(30分×2回)
08:30 法話 梅湯茶礼 お茶・お茶菓子
09:30 終了
※ご予約などは不要です。どうぞお気軽にお越し下さい。
等のイベントもしております。
また、
その時、宝福寺オリジナルグッズがあるらしく、
かなり大人気で喜ばれているらしいです。

私もお守りとブレスレット買いました!!
うちのSJとBJもネズミの顔をして、
机の前において勉強しております!!

値段もお求めやすいので、
気になる方は、ぜひ宝福寺さんへ行ってみてください!!
私も副住職も「Malet-マレ-」とこの宝福寺備前焼ブレスレット
ダブルで着けてますよ!!

あと、
宝福寺Tシャツも売ってますよ!!
私、宝福寺マニアですから、
これも持ってます!!

臨済宗東福寺派 井山宝福寺
〒719-1157 岡山県総社市井尻野1968
供養の事でお困りの方は、ぜひ宝福寺さんへ。
本当に尊敬できる住職と副住職がお待ちしてますよ。
ついにあの全国でも有名な
あの雪舟伝説の伝説の寺
「宝福寺」
に、万成石の自然石の供養塔が建ちました!!
まず、ご覧ください!!
あの副住職も最高の出来栄えに、
あの伝説の雪舟も嬉し涙を流すのでは、、、と、
最高の笑顔です。

ではでは、
時をさかのぼり、、、、、
この銀河計画、、、、
実は、約半年ほど前からミッションが動き出しました。
残暑厳しいあの頃、、、
①自然石墓探しです!!
副住職のキズひとつない背中には、あの宝福寺Tシャツのねずみも見守っております。

この自然石墓で決まりです!!
隣の自然石棒灯篭も決定です!!
あの住職と副住職と自然石墓の三位一体の夢の共演です!!

しかし!!!
もう少し大きくしたい!!と、
あの伝説のオファーを受けましたので、
この自然石墓本体に見合う台石をもうひとつ増やして、大きくします!!
②下台石加工
約1300㍉×1000㍉×300㍉の台石を狙って作っていきます!!

では、とりあえず上台と下台のバランスを見る為、仮組です!!

よし!!
OKです!!
後は、完成に近づけていきます!!

横からのバランスもバッチリです!!

後ろ姿も良い感じです!!

③加工完成!!
小物も住職と副住職の希望の形に少々マイナーチェンジで作り替え、
完全体の宝福寺スタイルの供養塔の完成です!!

では、後は、字を彫り、施工です!!
この字彫りと施工は、
あの宝福寺のお膝元
岡山県総社にある
「岩本石材」さんです。
岩本石材店
〒719-1126 岡山県総社市総社1023−3
TEL 0866-92-1628
では、
完成したとの報告を受けたので、、、
早速、宝福寺へ!!
当然、
宝福寺敷地内には、
あの雪舟の石像があります!!

そして、以前建てて頂いた
万成石の自然石墓もあります!!
※「雪舟のあのお寺に万成石」(2011/12月の記事)

では、今回の本命の自然石の供養塔に近づいていきます!!
で、、、
で、、で、、、、
でました!!!!!
④建立完成!!
他の追随を許さぬ存在感です!!!
自然との調和が見事にとれた素晴らしい出来栄えです!!
さすが、岩本石材さんの施工です!!

「正面」
棒灯篭とのバランスもばっちりです!!

「本体」
文字が彫られ、建立されると、また一層よく見えます!!
本当に良い出来栄えです!!

「文字」
副住職に教えて頂きました。
清虚塔
清虚・・・一点の曇りも無い心、清く美しい心。
塔の御染筆は、
前東福寺派管長 福島慶道老師。
文字彫りをした岩本石材さんの腕が光る素晴らしい出来栄えです!!

副住職曰く、、、、
時代と共にお墓に対する考え方が変わる中、
お悩みの方、困っておられる方、
どなたでも宗派を問わずご相談ください。
いつでもお話聞かせていただきます。
宝福寺では供養の本当の意味は何か!!
皆様と共に考えていけたらと思っています。

周派問わず、あの宝福寺さんが永代供養をしてくれる供養塔。
あの宝福寺さんが供養してくれるとなれば本当に安心ですよね。
宝福寺の住職、副住職、
私も何度か法話を聞きましたが、
本当にすごい人だと思います。
ぜひ、宝福寺さんへご相談ください!!
最後、余談にもなりますが、
宝福寺さん、
月に一回、
第2日曜日
「座禅会」
※
毎月第2日曜日(8月は暁天座禅のためお休みです。)
対象:中学生以上
志納金:500円
場所:禅堂
—体験の流れ—
07:15 受付、初めての方への説明
07:30 座禅(30分×2回)
08:30 法話 梅湯茶礼 お茶・お茶菓子
09:30 終了
※ご予約などは不要です。どうぞお気軽にお越し下さい。
等のイベントもしております。
また、
その時、宝福寺オリジナルグッズがあるらしく、
かなり大人気で喜ばれているらしいです。

私もお守りとブレスレット買いました!!
うちのSJとBJもネズミの顔をして、
机の前において勉強しております!!

値段もお求めやすいので、
気になる方は、ぜひ宝福寺さんへ行ってみてください!!
私も副住職も「Malet-マレ-」とこの宝福寺備前焼ブレスレット
ダブルで着けてますよ!!

あと、
宝福寺Tシャツも売ってますよ!!
私、宝福寺マニアですから、
これも持ってます!!

臨済宗東福寺派 井山宝福寺
〒719-1157 岡山県総社市井尻野1968
供養の事でお困りの方は、ぜひ宝福寺さんへ。
本当に尊敬できる住職と副住職がお待ちしてますよ。
- 関連記事
-
-
自然石墓+カロート+ストーンレジン(万成砂利)~夫婦の想いの詰まったお墓~ 2016/10/31
-
「自然石墓を君に」自然石墓展示状況2016.8 2016/08/02
-
あのJソウル系三銃士現る!!自然墓に魅せられて・・・ 2016/07/13
-
あの雪舟の宝福寺の供養塔「清虚塔」、完成!! 2016/02/17
-
神の国「出雲」にあの自然石墓建立です!! 2015/12/21
-
世界に一人の女性だからこそ、世界にひとつのお墓を、、、~亡き奥様の為に~ 2015/12/07
-
あのNEW face!!業界に新たな風を吹かすのか!? 2015/10/28
-
スポンサーサイト