アプローーーチ!!40m!!!「寺工事③」
2014.6.吉日
あの伝説の寺
常福寺の石工事の続きです。
3回目になる今回の石工事は、
伝説のアプローチ、40mです!!
開始5秒でアミーゴ演出を志し、
あの方たちへのアプローチをしている私でも
さすがに今回の40メートルのアプローチは疲れました
この基礎の部分に石を貼っていきます。

奥の本堂あたりの基礎です。
地墨も打ちましたよ。

全ての万成石、骨材(砂・セメント)
総重量約10トン
◎万成石バーナー板 50×1000×500=約80枚(約70キロ/枚)「40m分」
◎万成石水磨き縁石 100×100×約80m分 (約60キロ/本)
これらすべてを軽トラで何往復もし、
約2日間かけ、手で降ろしました。
「ほんとクタクタです(-_-;)」
これもインシュアラーでしょう・・・。

ではでは、施工です。
本堂の方から張っていきます。
縁石100㍉厚(水磨き)
板石50㍉厚(バーナー)
車がこの上を通るということなので、割れないように材料は厚くしています。
縁石の方から張っていきます。

本当は両縁石を貼って、板を貼りたかったのですが、
板石が約70㌔もあり重たいので、
石を持ちやすいようにする為、
片方の縁石の次に板石を張るようにしました。

大分進んできましたよ!!

曲がる所の部分は、ビシッと合わせる為に現場合わせでしていきます。

良い感じでしょう!!!

工事は着々と進んでいきます!!

玄関・勝手口方向も出来てきました!!

さあ、
完成です!!!!!!!
約4日間掛かりました!!!
良いんです!!

本堂の方も
ムム、良いんです!!!

数寄屋門の所から見ても
ムムム、良いんです!!!!!

玄関・勝手口への栄光への道も
良いんです!!!!!!

さらに、
ムムムムムムムッ、
土も整地しました。
パーフェクト・スタイルです!!

檀家の皆様もお客様も、そして、お施主様も歩きやすくなったことでしょう。

常福寺の門から
本当にいい感じです!!!!

今回、3期に渡る石工事、
なかなか大変でしたが
本当にいいものが出来たと思います。
岡山の由緒あるお寺
「常福寺」
そこに岡山県産万成石!!
完璧です!!!!
さらに私が中学の時にしごかれた?いや可愛がられた剣道
の先生の家であるお寺。
本当に御縁を感じます
みんさん、
「岡山の地に岡山の石・万成石」は良く似合いますよ!!」
ぜひ皆さんのお宅でも万成石どうですか?
何年経っても頬ずりしたくなる本物の万成石
良いですよ!!
あの伝説の寺
常福寺の石工事の続きです。
3回目になる今回の石工事は、
伝説のアプローチ、40mです!!

開始5秒でアミーゴ演出を志し、
あの方たちへのアプローチをしている私でも
さすがに今回の40メートルのアプローチは疲れました

この基礎の部分に石を貼っていきます。

奥の本堂あたりの基礎です。
地墨も打ちましたよ。

全ての万成石、骨材(砂・セメント)
総重量約10トン
◎万成石バーナー板 50×1000×500=約80枚(約70キロ/枚)「40m分」
◎万成石水磨き縁石 100×100×約80m分 (約60キロ/本)
これらすべてを軽トラで何往復もし、
約2日間かけ、手で降ろしました。

「ほんとクタクタです(-_-;)」
これもインシュアラーでしょう・・・。

ではでは、施工です。
本堂の方から張っていきます。
縁石100㍉厚(水磨き)
板石50㍉厚(バーナー)
車がこの上を通るということなので、割れないように材料は厚くしています。
縁石の方から張っていきます。

本当は両縁石を貼って、板を貼りたかったのですが、
板石が約70㌔もあり重たいので、
石を持ちやすいようにする為、
片方の縁石の次に板石を張るようにしました。

大分進んできましたよ!!

曲がる所の部分は、ビシッと合わせる為に現場合わせでしていきます。

良い感じでしょう!!!

工事は着々と進んでいきます!!

玄関・勝手口方向も出来てきました!!

さあ、
完成です!!!!!!!
約4日間掛かりました!!!
良いんです!!

本堂の方も
ムム、良いんです!!!

数寄屋門の所から見ても
ムムム、良いんです!!!!!

玄関・勝手口への栄光への道も
良いんです!!!!!!

さらに、
ムムムムムムムッ、
土も整地しました。
パーフェクト・スタイルです!!

檀家の皆様もお客様も、そして、お施主様も歩きやすくなったことでしょう。

常福寺の門から
本当にいい感じです!!!!

今回、3期に渡る石工事、
なかなか大変でしたが
本当にいいものが出来たと思います。
岡山の由緒あるお寺
「常福寺」
そこに岡山県産万成石!!
完璧です!!!!
さらに私が中学の時にしごかれた?いや可愛がられた剣道

本当に御縁を感じます
みんさん、
「岡山の地に岡山の石・万成石」は良く似合いますよ!!」

ぜひ皆さんのお宅でも万成石どうですか?
何年経っても頬ずりしたくなる本物の万成石
良いですよ!!

- 関連記事
-
-
あの常福寺の石工事~1300年の歴史があったとは!!~ 2016/01/27
-
常福寺~本堂編~ 2015/08/28
-
お寺の石工事開始!!「寺工事①」 2014/06/06
-
玄関・ポーチ~バーナー仕上げ~「寺工事②」 2014/06/05
-
アプローーーチ!!40m!!!「寺工事③」 2014/06/04
-
スポンサーサイト