古代型五輪塔(コタタキ)と自然石の墓
2013.4.吉日
コタタキの古代型五輪塔を作りました。
台石の細工をしています。
かなり大変かつ神経を使います。

ようやく、
地輪までが完成です。
弊社は、
ビシャン仕上げをした後、
職人が一枚一枚コタタキの刃を入れていくので、とても時間と手間がかかります。

このようにビシャン仕上げをした後、一枚ずつコタタキの刃を入れていきます。

水輪まで完成しました。

火輪もOK!!

頭の空輪・風輪も良し!!
花立も出来ました。

最後は、経机です。
これはなかなか大変です。

さあ、完成です!!
コタタキ仕上げ古代型五輪塔!!

完成すると、
旅立ちです。
さあ、伝説の地に降り立ちましたよ。
しかも、あの自然石の墓と共に、、、

ここは、一般人はなかなか入ることが出来ないあの伝説の聖地ですので、
もし、一般人で入りたい方は弊社の方までご連絡ください。
ただ、場所だけお教えしますと、
あのうどん県高松です。

さあ、この2基のお墓が興味のある方は
今すぐ高松へ、、、
Here we go!!
コタタキの古代型五輪塔を作りました。
台石の細工をしています。
かなり大変かつ神経を使います。

ようやく、
地輪までが完成です。
弊社は、
ビシャン仕上げをした後、
職人が一枚一枚コタタキの刃を入れていくので、とても時間と手間がかかります。

このようにビシャン仕上げをした後、一枚ずつコタタキの刃を入れていきます。

水輪まで完成しました。

火輪もOK!!

頭の空輪・風輪も良し!!
花立も出来ました。

最後は、経机です。
これはなかなか大変です。

さあ、完成です!!
コタタキ仕上げ古代型五輪塔!!

完成すると、
旅立ちです。
さあ、伝説の地に降り立ちましたよ。
しかも、あの自然石の墓と共に、、、

ここは、一般人はなかなか入ることが出来ないあの伝説の聖地ですので、
もし、一般人で入りたい方は弊社の方までご連絡ください。
ただ、場所だけお教えしますと、
あのうどん県高松です。

さあ、この2基のお墓が興味のある方は
今すぐ高松へ、、、
Here we go!!
- 関連記事
-
-
サライに乗せて♪ 2013/08/12
-
福島県から1通のメール 2013/07/02
-
背の低いシンプルな洋墓 2013/05/17
-
古代型五輪塔(コタタキ)と自然石の墓 2013/04/05
-
桜の季節、大都会へいってらっしゃい 2013/03/22
-
さあ、いってらっしゃい 2013/01/20
-
ありがたき一通のメール 2012/09/14
-
スポンサーサイト