万成石の里を歩こう
2012.10.吉日
ついにあの伝説のイベント[万成石の里を歩こう]が開催されました。
Face bookのイベントページ「岡山の風景@備前編」から・・・
ここにしかない!!岡山オリジナルの岡山産万成石の里を訪問します。多くの著名人のお墓にも使用され、高級墓石として知名度が高い万成石ですが、実は敷石や束石等、建築材料としても沢山使用されてきました。町並みを歩き、万成石に触れて、その良さを再発見してみませんか?
日本中へ、世界へ、岡山産万成石と岡山の風景を発信しましょう。
ってな感じで、合計16名が御参加して下さいました。
あいにくの天気でしたが、
雨もギリギリセーフでなんとか開催出来ました。
最初、ゆるりと集合してもらい、
弊社社長が軽く万成石の説明をみなさんにして、さあ丁場まで歩きますよ~
。

みなさん、万成石の石垣を見て、カメラで「パシャっ」とロックオン
。
「昔は良い仕事してるよねー」

立ち止まって、写真を撮ったり、しゃべったりしながらの、徒歩で約15分~20分ぐらいかけて、ついに丁場に到着!!
みなさん一様に、
「山の迫力すげー!!」
「岡山の街中に、こんな原始的な場所があったとわ・・・!!」

小割り場に降りて、
普段、絶対見聞きすることのない
石の割り方や石の目の事を聞いたり・・・

まず体験できない
接頭とコヤスケで石を割ったり・・・

石を割る為の
道具を興味津々で並べてみたり・・・・

「ズームイン!!」
全部、鍛冶仕事で作った道具。
俺色に染めれるあのマイ道具です。

山から降りーの・・・

工場に到着です。
製品になるまでの一連の流れを説明しています。
山の原石→工場(加工)→エンドユーザー
に届くピカピカの製品になるまでの流れがわかりやすく伝えれたかなと思います
。

当然、今日集まった人たちは万成石を愛してやまない伝説の岡山県民です。
マイ万成石コッパを持ち
「万成石の山だよ、全員集~合!!」

今回、
岡山普請プログラム「岡山の風景@備前編」のスタッフの方々には大変お世話になりました。
私どももとても楽しかったし、皆様とお話出来たこと、万成石をより具体的に知って頂けたこと、大変嬉しく感謝の想いで一杯です
。
備前地域にのこる美しい風景・まち並み・建築等を写真で掘り起こし未来に繋げていく活動をしている「岡山普請プログラム」
。
フェイスブックからこのページには入れますので、岡山県民はもちろん!!皆様どうぞ見てくださいね
。
ついにあの伝説のイベント[万成石の里を歩こう]が開催されました。
Face bookのイベントページ「岡山の風景@備前編」から・・・
ここにしかない!!岡山オリジナルの岡山産万成石の里を訪問します。多くの著名人のお墓にも使用され、高級墓石として知名度が高い万成石ですが、実は敷石や束石等、建築材料としても沢山使用されてきました。町並みを歩き、万成石に触れて、その良さを再発見してみませんか?
日本中へ、世界へ、岡山産万成石と岡山の風景を発信しましょう。
ってな感じで、合計16名が御参加して下さいました。
あいにくの天気でしたが、
雨もギリギリセーフでなんとか開催出来ました。
最初、ゆるりと集合してもらい、
弊社社長が軽く万成石の説明をみなさんにして、さあ丁場まで歩きますよ~


みなさん、万成石の石垣を見て、カメラで「パシャっ」とロックオン

「昔は良い仕事してるよねー」

立ち止まって、写真を撮ったり、しゃべったりしながらの、徒歩で約15分~20分ぐらいかけて、ついに丁場に到着!!
みなさん一様に、
「山の迫力すげー!!」
「岡山の街中に、こんな原始的な場所があったとわ・・・!!」

小割り場に降りて、
普段、絶対見聞きすることのない
石の割り方や石の目の事を聞いたり・・・

まず体験できない
接頭とコヤスケで石を割ったり・・・

石を割る為の
道具を興味津々で並べてみたり・・・・

「ズームイン!!」
全部、鍛冶仕事で作った道具。
俺色に染めれるあのマイ道具です。

山から降りーの・・・

工場に到着です。
製品になるまでの一連の流れを説明しています。
山の原石→工場(加工)→エンドユーザー
に届くピカピカの製品になるまでの流れがわかりやすく伝えれたかなと思います


当然、今日集まった人たちは万成石を愛してやまない伝説の岡山県民です。
マイ万成石コッパを持ち
「万成石の山だよ、全員集~合!!」

今回、
岡山普請プログラム「岡山の風景@備前編」のスタッフの方々には大変お世話になりました。
私どももとても楽しかったし、皆様とお話出来たこと、万成石をより具体的に知って頂けたこと、大変嬉しく感謝の想いで一杯です

備前地域にのこる美しい風景・まち並み・建築等を写真で掘り起こし未来に繋げていく活動をしている「岡山普請プログラム」

フェイスブックからこのページには入れますので、岡山県民はもちろん!!皆様どうぞ見てくださいね

- 関連記事
-
-
メジャードラマー降臨!! 2012/12/08
-
雲仙普賢岳のふもとより・・・ 2012/12/07
-
ミスター五輪塔現る 2012/11/12
-
万成石の里を歩こう 2012/10/30
-
ビッグ シマンチュ 2012/10/29
-
ニュータイプの石屋さん現る!! 2012/10/13
-
岡山の芸術界のドン、現る!! 2012/10/09
-
スポンサーサイト