古き良き Made in 俺
2012.10.吉日
私達「石屋」には無くてはならない道具「鑿(ノミ)」。
そのノミを自分で直せるものは、今現在何人ぐらいいるのだろう・・・。
ノミを接頭でかっちんかっちん。
「アチー!!」

鉄の物なら何でも叩き直せれます。
これは
「バール」
※ちょっと角度きつめのやつを作ってます。

これは石屋の道具の
「コヤスケ」

最後は叩きあげた赤ーく熱した鉄を水に入れ「焼き」を入れたら完成です!!。
石屋にとって昔は当たり前だったと聞くこの鍛冶仕事、
今では、
「まだそんなことしてるの!?」・・・てな具合で生きる伝説的扱いを受けます。
本当にノミさえ使えない石屋が増えている中、私どもかなりの生きた化石状態かもしれません・・・。
まさに、シーラカンスです。
けれども、このシーラカンス状態・・・が、今では他の人が出来ないので自分たちの強みになるはずだとも思っています。
私どもは、これからも鍛冶で自分の道具を自分で直し作って行くでしょう。
自分で作った道具はやはり自分に一番合うし、愛着もでるし、何より自分色に染めれますからね。
古き良き伝統・技術で生みだす
Made in 俺 ・・・最高です!!
私達「石屋」には無くてはならない道具「鑿(ノミ)」。
そのノミを自分で直せるものは、今現在何人ぐらいいるのだろう・・・。
ノミを接頭でかっちんかっちん。
「アチー!!」

鉄の物なら何でも叩き直せれます。
これは
「バール」
※ちょっと角度きつめのやつを作ってます。

これは石屋の道具の
「コヤスケ」

最後は叩きあげた赤ーく熱した鉄を水に入れ「焼き」を入れたら完成です!!。
石屋にとって昔は当たり前だったと聞くこの鍛冶仕事、
今では、
「まだそんなことしてるの!?」・・・てな具合で生きる伝説的扱いを受けます。
本当にノミさえ使えない石屋が増えている中、私どもかなりの生きた化石状態かもしれません・・・。
まさに、シーラカンスです。
けれども、このシーラカンス状態・・・が、今では他の人が出来ないので自分たちの強みになるはずだとも思っています。
私どもは、これからも鍛冶で自分の道具を自分で直し作って行くでしょう。
自分で作った道具はやはり自分に一番合うし、愛着もでるし、何より自分色に染めれますからね。
古き良き伝統・技術で生みだす
Made in 俺 ・・・最高です!!
- 関連記事
-
-
陽のあたる岡 2012/11/14
-
for ボッツー 2012/11/02
-
バックモニターついてるの!? 2012/10/31
-
古き良き Made in 俺 2012/10/18
-
ノミスケの部屋 2012/09/11
-
ブルドーザー 2012/03/21
-
あの南大阪の本物の石材店・・・惚れてまうやろ。 2012/02/24
-
スポンサーサイト