実際寺・銘板「加工」
2012.2.吉日
岡山県倉敷市中島にある真言宗・実際寺の住職たちが丁場見学に来られました。
目的は、400年祭の事業記念の一環で実際寺の看板を新たに作るため、石を選びに来られました。
昨年より計3回程来られています。
万成石が候補に選ばれたことは本当にありがたい限りです。
きっかけは、リーフレットを見られて、万成石を気に入られたそうです

時は進み・・・
住職たちみなさんで選ばれた石を、
自社工場で切削・研磨をして、
お施主様の名前の入った板を入れる為に額彫りをしています。
横向きのままの手作業ですので、非常にやりづらいです。

角を取っていってます。

後は、字を彫れば完成という状態です。
自然の皮を生かした前面と後ろ面を切削・本磨きにした仕上げです。
8割完成です。

お施主様の銘板を入れています。
この板も当然、万成石です。

さあ、字も入りました。
この字もとても住職たちの想いがあり、デザイン・バランスにとても時間がかかりました。

次回予告
施工編・・・皆様の熱き想いに応えて、揺るぎなき仕事を・・・。いざ、出陣!!
岡山県倉敷市中島にある真言宗・実際寺の住職たちが丁場見学に来られました。
目的は、400年祭の事業記念の一環で実際寺の看板を新たに作るため、石を選びに来られました。
昨年より計3回程来られています。
万成石が候補に選ばれたことは本当にありがたい限りです。
きっかけは、リーフレットを見られて、万成石を気に入られたそうです


時は進み・・・
住職たちみなさんで選ばれた石を、
自社工場で切削・研磨をして、
お施主様の名前の入った板を入れる為に額彫りをしています。
横向きのままの手作業ですので、非常にやりづらいです。

角を取っていってます。

後は、字を彫れば完成という状態です。
自然の皮を生かした前面と後ろ面を切削・本磨きにした仕上げです。
8割完成です。

お施主様の銘板を入れています。
この板も当然、万成石です。

さあ、字も入りました。
この字もとても住職たちの想いがあり、デザイン・バランスにとても時間がかかりました。

次回予告
施工編・・・皆様の熱き想いに応えて、揺るぎなき仕事を・・・。いざ、出陣!!
- 関連記事
-
-
除幕式・・・中島山・実際寺 2012/03/06
-
実際寺・銘板「施工」 2012/03/05
-
実際寺・銘板「加工」 2012/03/04
-
スポンサーサイト