亡き母のイメージ・・・涙 IN 福力荒神祭
2012.1.吉日
2012年1月23日~25日の今年の福力荒神祭。
まず、福力荒神様にお参りをしました。
これで、今年はあの恐ろしきマムシにかまれることはないでしょう。

今回、万成石のお墓セット(洋型本体+巻き石)を展示して下さる
(有)長尾石材さんの場所です。
お客様が来る前に、朝のお掃除です。水をきれいにきれいにふき取ります。

お客様もだんだんと多くなり、興味を持った方がドンドン入ってきます。

そして、これが今回の展示品です。
本体:万成石洋型
巻き石:万成石 の、オール万成石です!!
長尾石材専務がデザインをしました。とてもお客様に好評のデザインでした。さすがのデザイン力です。

通り過ぎたのに、わざわざ戻ってきてリーフレットを取りに戻るお客様がいたりと、何人ものお客様の足を止めました。
万成石自体に興味を持ち、何度「きれいなお墓!!
」と言われたことでしょう。

今回、初めてこの福力荒神祭に万成石のお墓をおいた反響は、とても良かったと思います。
私も、足を止めて興味を持ったお客様に、万成石のご説明をさせて頂きました。

今回のお話させて頂いた中のあるお客様の一例
■涙
■
御夫婦で長尾石材のブースに来られて、万成石の展示の前で奥様の足が止まり、
奥様
「わ~、きれいなお墓」
「形も色もいいわー」
万男
「ありがとうございます。岡山の石なんですよ。」
「石原裕次郎のお墓にも使われている石なんですよ。」
奥様
「へー、すごい石なんですね。この色がとてもきれいだわ。」
万男
「そうですね、桜御影・万成石と呼ばれています。」
「きれいな桜の色合いはもちろん、多くの著名人がお墓に使っている実績もあり、また本質(吸水率や硬さ)もとても良いんですよ。」
奥様
「へー、岡山からこんなすごい石が出てたんですね。」
旦那様
「このお墓なら子どもも墓守(はかもり)してくれそうじゃなー」
万男
「あと、最近、万成石に興味を持ったお客様が、県内・県外問わず万成石の丁場見学に非常によく来るんですよ。」
その中に「優しい・温かい感じが亡き母親のイメージにぴったり!」と、丁場に来られ、万成石を選ばれた方もいたんですよ。」
「優しかった母親を想い出せる」なんてお客様に言われたこともあるんですよ。」
と、丁場見学に来た時のお客様の話をしていると、
突然、
感極まり・・・
奥様「・・・・
・・・」(奥様の目からじわっと涙が流れました)
多分、奥様の人生の中の何か感極まらす、私の万成石の言葉があったのだと思います。
万成石のイメージがピタッと奥様の心のどこかの部分に、はまった瞬間だったと思います。
・・・
・・・・
旦那様
「えろー、気に入ったなー」(岡山弁:とても気に入ったねの意味)
奥様
「ウン」
「私、このお墓が良いわ。」
旦那様
「家で、この先墓守してくれる娘たちとよく話し合って、またご連絡します。ありがとうございました。」
と、
こんな一例がありました。
今回、
私としては、非常に有難く・嬉しく・勉強になった充実した一日となりました。
今まで、価格等で引き寄せられるお客様は多く見たことがあります。
しかし、今回の万成石は、石自身の力でお客様を引き寄せたと思います。
まさか、万成石がここまで初めて会うお客様の心に入り込めるとは・・・。
改めて、万成石の持つ魅力のチカラを再認識しました。
長尾石材さんには、今回の福力荒神祭を通して、多くのお客様と会話する機会を与えて頂きました。
万成石へのお客さまの反応・声が、よく見え・よく聞こえました。
岡山の地に岡山の石「万成石」の反応は非常に良かったと思います。
本当にありがとうございました。
長尾石材さんは、(福力荒神祭が終わっても)、津山市皿にお墓の通常展示場があります。
ぜひお近くでお墓をお考えの人は、お立ち寄りください。
2012年1月23日~25日の今年の福力荒神祭。
まず、福力荒神様にお参りをしました。
これで、今年はあの恐ろしきマムシにかまれることはないでしょう。

今回、万成石のお墓セット(洋型本体+巻き石)を展示して下さる
(有)長尾石材さんの場所です。
お客様が来る前に、朝のお掃除です。水をきれいにきれいにふき取ります。

お客様もだんだんと多くなり、興味を持った方がドンドン入ってきます。

そして、これが今回の展示品です。
本体:万成石洋型
巻き石:万成石 の、オール万成石です!!
長尾石材専務がデザインをしました。とてもお客様に好評のデザインでした。さすがのデザイン力です。

通り過ぎたのに、わざわざ戻ってきてリーフレットを取りに戻るお客様がいたりと、何人ものお客様の足を止めました。
万成石自体に興味を持ち、何度「きれいなお墓!!


今回、初めてこの福力荒神祭に万成石のお墓をおいた反響は、とても良かったと思います。
私も、足を止めて興味を持ったお客様に、万成石のご説明をさせて頂きました。

今回のお話させて頂いた中のあるお客様の一例
■涙

御夫婦で長尾石材のブースに来られて、万成石の展示の前で奥様の足が止まり、
奥様
「わ~、きれいなお墓」
「形も色もいいわー」
万男
「ありがとうございます。岡山の石なんですよ。」
「石原裕次郎のお墓にも使われている石なんですよ。」
奥様
「へー、すごい石なんですね。この色がとてもきれいだわ。」
万男
「そうですね、桜御影・万成石と呼ばれています。」
「きれいな桜の色合いはもちろん、多くの著名人がお墓に使っている実績もあり、また本質(吸水率や硬さ)もとても良いんですよ。」
奥様
「へー、岡山からこんなすごい石が出てたんですね。」
旦那様
「このお墓なら子どもも墓守(はかもり)してくれそうじゃなー」
万男
「あと、最近、万成石に興味を持ったお客様が、県内・県外問わず万成石の丁場見学に非常によく来るんですよ。」
その中に「優しい・温かい感じが亡き母親のイメージにぴったり!」と、丁場に来られ、万成石を選ばれた方もいたんですよ。」
「優しかった母親を想い出せる」なんてお客様に言われたこともあるんですよ。」
と、丁場見学に来た時のお客様の話をしていると、
突然、
感極まり・・・
奥様「・・・・

多分、奥様の人生の中の何か感極まらす、私の万成石の言葉があったのだと思います。
万成石のイメージがピタッと奥様の心のどこかの部分に、はまった瞬間だったと思います。
・・・
・・・・
旦那様
「えろー、気に入ったなー」(岡山弁:とても気に入ったねの意味)
奥様
「ウン」
「私、このお墓が良いわ。」
旦那様
「家で、この先墓守してくれる娘たちとよく話し合って、またご連絡します。ありがとうございました。」
と、
こんな一例がありました。
今回、
私としては、非常に有難く・嬉しく・勉強になった充実した一日となりました。
今まで、価格等で引き寄せられるお客様は多く見たことがあります。
しかし、今回の万成石は、石自身の力でお客様を引き寄せたと思います。
まさか、万成石がここまで初めて会うお客様の心に入り込めるとは・・・。
改めて、万成石の持つ魅力のチカラを再認識しました。
長尾石材さんには、今回の福力荒神祭を通して、多くのお客様と会話する機会を与えて頂きました。
万成石へのお客さまの反応・声が、よく見え・よく聞こえました。
岡山の地に岡山の石「万成石」の反応は非常に良かったと思います。
本当にありがとうございました。
長尾石材さんは、(福力荒神祭が終わっても)、津山市皿にお墓の通常展示場があります。
ぜひお近くでお墓をお考えの人は、お立ち寄りください。
- 関連記事
-
-
ありがたき一通のメール 2012/09/14
-
ありがたきお言葉 2012/06/19
-
広島市内に約100才の夏木ルミ子先生の万成石のお墓 2012/02/28
-
亡き母のイメージ・・・涙 IN 福力荒神祭 2012/01/24
-
広島 呉で青い石の中に万成石墓 2011/10/02
-
裕次郎の墓 2011/01/27
-
名古屋出張② 2009/04/10
-
スポンサーサイト