雪舟のネズミのあのお寺に万成石
2011.12.吉日
岡山県の総社市にある、
あの有名な寺・・・
「宝福寺」に万成石の自然石墓が設置されました。
この宝福寺は何が有名かといいますと、
・・・・
室町時代の画僧「雪舟」が修行したことで有名な寺院である。
あの有名すぎるエピソード「ネズミの絵」の舞台もここ宝福寺である。
●エピソードⅠ「雪舟の鼠」●
「絵を描くことが好きであった雪舟少年は修行もそこそこに絵ばかり描いていた。修行に身を入れさせようと禅師は雪舟を柱に縛り付けて反省を促した。夕刻、様子を見に来た禅師は逃げようとする一匹の鼠を見つけ捕まえようとしたが動かなかった。よく見るとそれは雪舟が流した涙を足の親指で描いたものであったという。それ以来、禅師は雪舟の絵を咎めなくなったといわれている。」
現在この時の床板は、取り外されている。
もうひとつ、知る人ぞ知る隠れエピソードがある。
それは、ポマード頭が特徴で剣道を愛した人。
そして、
第82・83代総理大臣を歴任した・・・
あの
「橋龍」の愛称
そう、
●「エピソードⅡ●
橋本龍太郎のお墓もこの宝福寺にあります。
こんなすごい寺院の境内の中に万成石のお墓が据えられました!!
万成石の自然石の墓はこれです!!

施工したばかりなのに、昔からあるようなこの雰囲気。

少し丸っぽいところが、とてもかわいく仕上がっております。

施工は、岡山県総社にある
「岩本石材」さんです。
岩本石材店
〒719-1126 岡山県総社市総社1023−3
TEL 0866-92-1628
お施主様が満足して頂く為に、何度も弊社に来られて、打ち合わせもしました。
とてもお客様の為に動かれ、そして、情熱のあるアツい社長でした。
岡山県の総社市にある、
あの有名な寺・・・
「宝福寺」に万成石の自然石墓が設置されました。
この宝福寺は何が有名かといいますと、
・・・・
室町時代の画僧「雪舟」が修行したことで有名な寺院である。
あの有名すぎるエピソード「ネズミの絵」の舞台もここ宝福寺である。
●エピソードⅠ「雪舟の鼠」●
「絵を描くことが好きであった雪舟少年は修行もそこそこに絵ばかり描いていた。修行に身を入れさせようと禅師は雪舟を柱に縛り付けて反省を促した。夕刻、様子を見に来た禅師は逃げようとする一匹の鼠を見つけ捕まえようとしたが動かなかった。よく見るとそれは雪舟が流した涙を足の親指で描いたものであったという。それ以来、禅師は雪舟の絵を咎めなくなったといわれている。」
現在この時の床板は、取り外されている。
もうひとつ、知る人ぞ知る隠れエピソードがある。
それは、ポマード頭が特徴で剣道を愛した人。
そして、
第82・83代総理大臣を歴任した・・・
あの
「橋龍」の愛称
そう、
●「エピソードⅡ●
橋本龍太郎のお墓もこの宝福寺にあります。
こんなすごい寺院の境内の中に万成石のお墓が据えられました!!
万成石の自然石の墓はこれです!!

施工したばかりなのに、昔からあるようなこの雰囲気。

少し丸っぽいところが、とてもかわいく仕上がっております。

施工は、岡山県総社にある
「岩本石材」さんです。
岩本石材店
〒719-1126 岡山県総社市総社1023−3
TEL 0866-92-1628
お施主様が満足して頂く為に、何度も弊社に来られて、打ち合わせもしました。
とてもお客様の為に動かれ、そして、情熱のあるアツい社長でした。
- 関連記事
-
-
遂に島根県益田支店オープン!! 2012/05/19
-
自然石墓 IN高梁市 2012/04/11
-
自然石墓、仮組検品。 2012/03/23
-
雪舟のネズミのあのお寺に万成石 2011/12/20
-
一目惚れ・・・このお墓に 2011/10/31
-
新しく自然石墓展示しました。 2011/06/22
-
万成石自然石墓 2011/01/24
-
スポンサーサイト