いばらきストーンフェスティバル2011
2011、吉日
茨城県の笠間で開催される「いばらきストーンフェスティバル2011」に行ってきました。
まず、茨城空港に降り立つと、あの米軍使用の飛行機がお出迎えしてくれました。
今にも「トランスフォーム!!」と変身しそうな勢いです。
まさに文明開化の力です。これが見れただけでも、もう悔いはないぐらいです。

そして、当然、大本命、
「いばらきストーンフェア2011」です。
※2011年11月3日~11月6日、開催期間です。
「匠のまつり」と同時開催で、「笠間焼」等も同時に見れる、一粒で二度おいしいタイプです。

こちらが笠間焼等を展示しているブースの集まり。
多くの人で賑わってました。

「石彫り体験」が出来るコーナー
彫刻家の浅賀さんの指導のもと、当然将来石屋になるだろう子どもたちを含めた一般の方々も楽しんで石彫り体験をしていました。
私も当然体験しました。
ギリギリ線からはみ出さず、ビシ!ビシ!とノミ切りを決めましたよ。

そして、
今回の超目玉の「超巨大五輪塔」です。
石は、やさとみかげ「石原石材」。
加工は、坂口石材工芸。
両社長にお立ち頂いたことで、この大きさがお分かりになるかとは思います。
当然、石原社長も坂口社長も全然小さくないですよ。
むしろ、坂口社長は、身長6尺(約180㌢)はゆうに超えている大きな人です。
石は、300才ぐらいの原石を用意してから作っていったそうです。
製品で、220才ぐらいだそうです。
まさに、
「レジェンドモンスター」

坂口社長と色々とお話をさせて頂く中で、
弊社の丁場の状態等を説明させて頂くと、
「じゃあ、万成石でも作りますか!?」
と・・・。
さあ、この先、万成石でもこの超巨大五輪塔は出てくるのか・・・・!?
茨城県の笠間で開催される「いばらきストーンフェスティバル2011」に行ってきました。
まず、茨城空港に降り立つと、あの米軍使用の飛行機がお出迎えしてくれました。
今にも「トランスフォーム!!」と変身しそうな勢いです。
まさに文明開化の力です。これが見れただけでも、もう悔いはないぐらいです。

そして、当然、大本命、
「いばらきストーンフェア2011」です。
※2011年11月3日~11月6日、開催期間です。
「匠のまつり」と同時開催で、「笠間焼」等も同時に見れる、一粒で二度おいしいタイプです。

こちらが笠間焼等を展示しているブースの集まり。
多くの人で賑わってました。

「石彫り体験」が出来るコーナー
彫刻家の浅賀さんの指導のもと、当然将来石屋になるだろう子どもたちを含めた一般の方々も楽しんで石彫り体験をしていました。
私も当然体験しました。
ギリギリ線からはみ出さず、ビシ!ビシ!とノミ切りを決めましたよ。

そして、
今回の超目玉の「超巨大五輪塔」です。
石は、やさとみかげ「石原石材」。
加工は、坂口石材工芸。
両社長にお立ち頂いたことで、この大きさがお分かりになるかとは思います。
当然、石原社長も坂口社長も全然小さくないですよ。
むしろ、坂口社長は、身長6尺(約180㌢)はゆうに超えている大きな人です。
石は、300才ぐらいの原石を用意してから作っていったそうです。
製品で、220才ぐらいだそうです。
まさに、
「レジェンドモンスター」

坂口社長と色々とお話をさせて頂く中で、
弊社の丁場の状態等を説明させて頂くと、
「じゃあ、万成石でも作りますか!?」
と・・・。
さあ、この先、万成石でもこの超巨大五輪塔は出てくるのか・・・・!?
- 関連記事
-
-
番外編:「レムジアとジュニアと万成」・・・IN神戸石フェス 2011/11/27
-
「万成石を背に」・・・IN神戸フェス2011 2011/11/26
-
神戸石フェス2011 2011/11/21
-
いばらきストーンフェスティバル2011 2011/11/05
-
庵治ストーンフェア2011~ビーナス編~ 2011/06/14
-
庵治ストーンフェア2011 2011/06/13
-
厦門国際石材展覧会 2011/03/28
-
スポンサーサイト