岡山の石屋だから、岡山の石を・・・「國安石材」
2011年6月吉日
國安石材社長が、弊社の山に来られ原石を選びました。
次の日・・・
國安石材さんに原石を配達した便で、展示場を見させていただきました。
万成石ののぼりが一番目立つところで、パタパタと・・・。

展示場入口前に早速岡山の石・万成石!!

さらに中にも、2本、和型と洋型の、万成石!!

國安石材さんは、当然自社加工されている石屋さんです。
最近では、國安石材さんのように自分で山に石を選びに来て、自分の工場で石を切る石屋さんって本当に少ないんですよ。
だからこそ、本当に石の良さや特徴等を知っている本物の石屋さんだと思います。
そんな國安石材社長曰く
「万成石は、切ってて本当に難が少ない石だなー、黒玉全然出ないがー」
しかし、万成の国産材トップクラスの硬さ故の
「石が硬いからノコの刃がすぐなくなっていくようじゃわー、ノコのボンドを道具屋に相談せんといけんなー」等々
と、万成石の本質の良さ・石の硬さを本当に理解してくださってる石屋さんです。
ありがたい限りです。
また、お客さんからも万成石は好評のようで、売れているようです。
聞いたお話によりますと・・・・
そのお客さんは万成石のサンプルだけを見たときは
(客)「ちょっと派手かなー、普通のグレーの石でいいかなー」
と、少し躊躇してたらしいですが、
(社長)「展示している万成石を見に来て。全然派手じゃないから」
と、社長の言葉で展示場に来て、実際建っている万成石を見てみると
(客)「ほんと、全然派手じゃないね。」
「墓地が木が多い、少し暗いところだから、この万成石が雰囲気を明るくしてくれそうだし、これが良いわ」
という感じで、万成石を気に入ってくれたそうです。
さらに、
(社長)「石原裕次郎もこの万成石のお墓なんですよ」
と、言うとお客さんはより満足されるそうです。
こういう実例を聞くと、弊社としては本当に嬉しく思います。
國安石材さんの近くにお住まいの方でお墓をお考えの人は、ぜひ一度國安石材さんにお立ち寄りください。
必ず、後悔しないお墓づくりが出来ると思います。
國安石材有限会社
〒709-0841
岡山県岡山市東区瀬戸町万富189-1
本社 TEL(086)953-0662
國安石材社長が、弊社の山に来られ原石を選びました。
次の日・・・
國安石材さんに原石を配達した便で、展示場を見させていただきました。
万成石ののぼりが一番目立つところで、パタパタと・・・。

展示場入口前に早速岡山の石・万成石!!

さらに中にも、2本、和型と洋型の、万成石!!

國安石材さんは、当然自社加工されている石屋さんです。
最近では、國安石材さんのように自分で山に石を選びに来て、自分の工場で石を切る石屋さんって本当に少ないんですよ。
だからこそ、本当に石の良さや特徴等を知っている本物の石屋さんだと思います。
そんな國安石材社長曰く
「万成石は、切ってて本当に難が少ない石だなー、黒玉全然出ないがー」
しかし、万成の国産材トップクラスの硬さ故の
「石が硬いからノコの刃がすぐなくなっていくようじゃわー、ノコのボンドを道具屋に相談せんといけんなー」等々
と、万成石の本質の良さ・石の硬さを本当に理解してくださってる石屋さんです。
ありがたい限りです。
また、お客さんからも万成石は好評のようで、売れているようです。
聞いたお話によりますと・・・・
そのお客さんは万成石のサンプルだけを見たときは
(客)「ちょっと派手かなー、普通のグレーの石でいいかなー」
と、少し躊躇してたらしいですが、
(社長)「展示している万成石を見に来て。全然派手じゃないから」
と、社長の言葉で展示場に来て、実際建っている万成石を見てみると
(客)「ほんと、全然派手じゃないね。」
「墓地が木が多い、少し暗いところだから、この万成石が雰囲気を明るくしてくれそうだし、これが良いわ」
という感じで、万成石を気に入ってくれたそうです。
さらに、
(社長)「石原裕次郎もこの万成石のお墓なんですよ」
と、言うとお客さんはより満足されるそうです。
こういう実例を聞くと、弊社としては本当に嬉しく思います。
國安石材さんの近くにお住まいの方でお墓をお考えの人は、ぜひ一度國安石材さんにお立ち寄りください。
必ず、後悔しないお墓づくりが出来ると思います。
國安石材有限会社
〒709-0841
岡山県岡山市東区瀬戸町万富189-1
本社 TEL(086)953-0662
- 関連記事
-
-
毎年恒例、盆前・地獄の終い鍛冶屋 2011/08/12
-
岡山市矢坂、墓地リフォーム 2011/07/27
-
万成石リーフレット(欲しい方はご連絡ください) 2011/07/14
-
岡山の石屋だから、岡山の石を・・・「國安石材」 2011/06/27
-
「万成石」仕上げ見本 2011/05/11
-
そば粉挽き石臼 2011/04/22
-
東北大震災 2011/03/28
-
スポンサーサイト