だんだん
先月の話になりますが、島根の松江に行ってきました。
なぜに行ったかといいますと、「石材産業協会」の山陰大会があったからです。
(今回は万成石の説明をしてほしいとのことで行くことになりました。)
そこで、とても有難いことに「大島石」や「青木石」をはじめ、採掘元が壇上に上がり、皆さんの前で発表させていただきました。
もちろん私もその為に行ったので「万成石」の説明を100名ほどの石材関連の方々の前で説明させていただきました。
簡単に言いますと、「現在、弊社の万成石はメチャクチャ取れます。色の濃い2万才ほどの大きい玉にあたり、4尺角以上、長尺・10尺以上の物も簡単に取れるという内容を説明させていただきました。」
後から聞くと、聞いてた人は「万成は小さいのしか取れないと思ってたや、取れないと思ってた・・・」等々の感想でした。
現在の万成石の真実を伝えれて、本当によかったと思います。
2日目の来待石の採掘場の写真です。
砂岩系の石なので、こういう採り方が出来ます。

松江の工場で展示している来待石の灯篭です。

全ていい表情してます。

「だんだん」は島根弁で「ありがとう」の意味。
なぜに行ったかといいますと、「石材産業協会」の山陰大会があったからです。
(今回は万成石の説明をしてほしいとのことで行くことになりました。)
そこで、とても有難いことに「大島石」や「青木石」をはじめ、採掘元が壇上に上がり、皆さんの前で発表させていただきました。
もちろん私もその為に行ったので「万成石」の説明を100名ほどの石材関連の方々の前で説明させていただきました。
簡単に言いますと、「現在、弊社の万成石はメチャクチャ取れます。色の濃い2万才ほどの大きい玉にあたり、4尺角以上、長尺・10尺以上の物も簡単に取れるという内容を説明させていただきました。」
後から聞くと、聞いてた人は「万成は小さいのしか取れないと思ってたや、取れないと思ってた・・・」等々の感想でした。
現在の万成石の真実を伝えれて、本当によかったと思います。
2日目の来待石の採掘場の写真です。
砂岩系の石なので、こういう採り方が出来ます。

松江の工場で展示している来待石の灯篭です。

全ていい表情してます。

「だんだん」は島根弁で「ありがとう」の意味。
- 関連記事
-
-
福力荒神祭 2011/02/05
-
日産 juke ジューク 試乗してきました。 2010/06/12
-
お墓ってなーに? 2010/06/05
-
だんだん 2009/12/08
-
岡崎ストーンフェア 2009/10/22
-
プレミアム 2009/04/18
-
新型フェアレディーZ 2008/12/11
-
スポンサーサイト