日本遺産・閑谷学校(しずたにがっこう)!万成石で二つめの看板、設置です!!
2018.2.吉日
今をさかのぼること約340年。時代は封建制度の真っ只中、武士による厳しい民衆支配が行われていた頃の事である。
なんとこの時代に日本最古の庶民学校が築かれた。
その教育内容はもちろんの事、建造物としても大変立派なこの学校。
郷土の誇り、、、閑谷学校(しずたにがっこう)である。
閑谷学校の歴史は、寛文6年(1666)に備前藩主池田光政公が国内巡視をして、静寂な山ふところに学問の理想郷を思い描いたことに始まる。同8年に光政公はこの地に手習所を設置、ついで同10年には重臣津田永忠によって本格的な学校建設が始まった・・・。
(※岡山県備前市HPより一部抜粋)
そして、今、日本遺産に認定された、閑谷学校。
その閑谷学校に新たな看板を設置するため、
またもや、
岡山の石「万成石」が看板支柱として使われました!!
大きさは、300㍉パイの円柱で、長さ2000㍉と2400㍉です!!
ビシャン仕上げです!!
看板を設置する部分の切りカゲ加工です!!
加工も全部終了で、完成はこんな感じです!!
では、
施工は、会議室で出来るんじゃない!!
現場で出来るんだ!!
現場に到着です!!
基礎屋さんもばっちりの基礎をしてくれています!!
では、ここにピットイン施工の始まりです!!
一本目、
パイルダーオン!!
一杯二杯は当たり前!!
二本目、パイルダーオン!!
看板取り付けもバッチリです!!
頭の丸い加工もかわいいです!!
いい感じです!!
あとは、また基礎屋さんがコンクリートを流し込めば完全完成です!!
あと、
以前弊社がやったこの万成石の看板もあいかわらずばっちりでした!
■その時の記事↓
★2015.10月
- 関連記事
-
-
綺麗な桜色の石で作りたい!!記念碑台完成!! 2019/08/15
-
桜で有名な三休(みやすみ)公園に枯れない桜の万成石記念碑 2019/04/17
-
あの岡山の桜が有名な公園に万成石記念碑を!! 2019/02/20
-
日本遺産・閑谷学校(しずたにがっこう)!万成石で二つめの看板、設置です!! 2018/02/02
-
岡山の誇り万成石を使った家に絶対住みたい!2-エクステリア編- 2017/08/26
-
万成石自然石記念碑~あの聖地に日本の象徴モード~ 2016/10/17
-
万成石の砂利再始動!!!!! 2016/05/06
-
スポンサーサイト