2015.1.吉日
あの天国に逝かれた方の想いが綴られたもの・・・・・
そう、
エンディングノートその
エンディングノートに「お墓は万成石で。」、、、と。
そして、こんなことも
「
石原裕次郎と同じ形が良い、、、、」
、、、、と。
※細かなメモには弊社に行けばあるという指示まで・・・・。
本当にありがたい話ですし、石屋冥利に尽きます!!
残された遺族は
故人の想いを汲みとりました。
「万成石の石原裕次郎と同じ形の墓」古代型五輪塔コタタキ仕上げです!!
※サイズは石原裕次郎のものより小さいです。※

石原裕次郎の墓地と同じように墓前灯篭も置くようになりました。
墓前灯篭4尺コタタキ仕上げ
文字の打ち合わせ等々終えて、
文字のバランスを見て頂き、合格です。
奥様であるお施主様、カメラでパチリ!!です。

後は、文字彫りと巻石(万成石)の加工を仕上げていくだけです。
では、墓地の状態です。
ビフォー状態

今回、
墓地の都合もあり、
弊社の施工ではなく、
弊社と懇意にしている
岡山市高松にある
藤田石材さんに施工して頂きました。
創業80年
(有)藤田石材〒701-1335
岡山県岡山市北区高松264-5
(国道180号線沿い高松中学校前)
TEL 086-287-2324
歴史と技術のある
本当に良い石屋さんです!!
当然、施工の腕前もピカ一です!!
では、文字彫り、巻石加工すべておわりましたので、
施工開始です!!
巻石は完成です!!
墓の基礎の部分を掘ってるのですが、ツルハシも立たない程硬い地盤とのことです。

お墓の基礎も出来ました!!

では、数日開けて、、、、
本体の施工にかかります。
藤田石材さん、良い仕事をしています!!

地上納骨式なので、台石を2段重ねました。
穴があいている部分は、骨穴の部分です。
あそこからお骨をいれます。

笠の火輪まで仕上がってきてます!!

墓前灯篭の台石も据え終わり、もう完成間近です。

では、ついに出来ました!!
完成です!!まだ魂が入って無い状態なので、さらしを巻いている状態です。
物置石も当然、万成石です。

時は流れ、、、、
ついに入魂・納骨式の日です。
無事終わり、
お花が入るとやはりより良いです!!


故人がエンディングノートに書き、
希望した
石原裕次郎の墓と同じ
万成石古代型五輪塔万成石墓前灯篭完成した姿を見て、
故人も天国で満面の笑みで微笑んでくれているでしょう・・・。


今回は、
本当に私ども万成石採掘元にとっては、ありがたく感謝の気持ちしかありませんでした。
故人がそこまで万成石に想いを寄せていてくれて、
そして、
残された遺族も故人の想いを汲む為に
エンディングノートに書いていた通りの行動をして頂いたこと。
本当に嬉しい限りです。

これって、当たり前の事の様ですが、
「お墓離れ」という言葉がでだしている昨今、
故人の想いを汲み取らず
声なき声に耳を傾けず
自分都合で考えだしたら・・・・・、
実際はなかなか難しいことなのでは、、、、、と思います。
お墓の石には魂が宿ります。
だから、
お墓は「石」なんです。
いつでも会いたいときに会えて、
何でも聞いてくれて、
自分より必ず長生きする
お墓。
私は、お墓参り大好きです・・・。


今回のお施主様も、
きっと、
これからも
亡くなられたご主人と
いっぱい語り合うのだと思います。
- 関連記事
-
コメント