2013.7.吉日
ついに待ちに待ったあの日がやってきました。
お施主様は、
遠足の前の日状態でなかなか眠りにつけなかったとか・・・・

。
ではでは、
墓建て開始です!!
場所は、岡山県真庭市です。
◆ビフォー状態◆
お墓を建てる前はこんな感じですよ。

1日目は、
●
基礎工事です。
無茶苦茶暑かったので、
一か八かでギリギリ写真に納めたのがこれです。
とりあえず、基礎+奥側の延べ石まで出来ました。
今回は、自然石のお墓の
地下納骨バージョンです。

本体の施工では、
一か所、最大の難所がある現場でしたので、
天城越え的に
アクロバティックにカニクレーン

で
塀越えをしていきます。

お墓を建てる墓地では、
あの
三井三太郎もスクープしたくなるだろう
「三太郎」を組み立てて施工していきます。
このシーンは、仏石を起こしているところです。

大分出来てますが、
ここまでが本当に大変でした。
台石・仏石が建立できましたので、
もう7割ほど完成です。
ふーっ!!もう一息です!!

ちなみに、これが「三太郎」です。

ベンチもOK!!

戒名版もソロリソロリ・・・!!

ではでは、
伸るか反るかで水分補給

しながら、
お墓本体の
小物、、、
入り口の石、、、
拝み石、、、、等々も設置できました!!
最後に、
あのこだわりの玉砂利です。
弊社も初めての経験でした。
3色の玉砂利を混ぜて使うという方式です。
色は、
白:緑:黄色3:3:4みたいな割合で混ぜていきます。

きれいに混ぜて撒き終えました!!
さあ、
完成です!!ではでは、
バードアイ・石男によるバードビュー・チェック開始です。
まずは、
引きの絵①

引きの絵②

引きの絵③

徳さん、元気ですか?
小物たちへ
「ズームイン!!」●こだわりの花立(左:ハーモニカver.、右:シンプルver.)
●神道ですのでローソク立て
●オフィシャルモード水鉢の家紋バージョン です。

プライベートモード水鉢へ
ジャストミート!!奥様が好きだった「桔梗の花バージョン」です。

では、
少しズームアウトし、全体像へと・・・
●右前から●
通常のお墓参りに来た時のルート目線です。良い感じです

。

●右後ろから●
お父さんの背中の様な
存在感あふれる背中になってます。

●左後ろから●
ベンチ・本体のお墓・戒名版・拝み石、、、
三位一体的に
4個の自然石の良いバランスが存分に出てる気がします。

●左前から●
新人なはずなのに、
「何百年この一帯の墓地を守ってきたんですか??」と、
聞きたくなるぐらいの
ヌシ的な存在感を出してます。

●正面から●
くぅーぅ!!お花
が良く似合います!!
一気に少し
暗い墓地の雰囲気が吹き飛んでいきそうです
。
雰囲気に溶け込みながらも、
とても優しく明るい色で華やかさを演出してくれてます。
良い意味での存在感は半端ないと思います。
お施主様も、
「万成石だからじゃな!!」「しかも、この自然石のお墓だからじゃな!!」と、
実際、お施主様からのお言葉を頂きました。
お施主様たちも大大大満足!!です。

お施主様からのご提案で、
みんなで
記念撮影です。
マシンに弱いアダルトチームバージョンでの記念撮影です。
「みんなで作ったお墓完成でーす!!」

本当に良い御縁を頂きました。
ここまで喜んで頂いたお客様はいないかもしれません。
本当に感謝です!!それこそ、まだまだフォーエバーアミーゴの終わりなき関係はつづくことでしょう・・・。
完成しましたが、まさかの続きがあるかもしれませんね・・・。いや、無いか・・・。
ふふふ・・・。

感謝・感謝

。
- 関連記事
-
コメント